某家電量販店様 排煙窓が開かない
某家電量販店様さんにて排煙窓の点検です。
コロナの関係で換気窓の需要が非常に高まっています。
普段はあまり開けない窓なので何年ぶり、何十年ぶりに開けてみると開きません!というお悩みを数多く頂きます。
今回も某家電量販店様さんにて排煙窓が開かないということで点検に伺いました。
某家電量販店様 排煙窓修理
この大きな看板の裏に排煙窓が潜んでます。
ココだけではなく、某家電量販店様には多くの排煙窓が取り付けられてます。
点検させて頂いた結果、排煙窓のラッチの動きが悪くなっていました。
それだけではなく、雨水の侵入を防ぐパッキン(ゴム)が劣化して窓に張り付いてしまっていました。
よくあるのですがこういったパッキンはゴムが真夏の温度で溶けてしまい、窓に張り付いたまま固まってしまうことが多いです。
そのため排煙窓のラッチの取替えとパッキンも取替えさせて頂くことになりました。
排煙窓が開かない!という場合、こういった原因も十分に考えられますので点検(ご自分でできる場合は)して見て下さい。
パッキンが原因で排煙窓が開かないときの対処方法
排煙窓が開かない!となった時、既に書いた通りパッキンが窓に張り付いてしまい窓が開かないことがあります。
その場合の対処方法について書いてみます。
そんな対処方法というまでもないのですが、その方法とは「窓を無理やり叩いて開ける」です。
もちろんガラス面を叩いてはいけません!
枠の部分を押してみる、叩いてみる、これで開きます。
これで開かなければパッキンが原因ではありません。
ただ、こういった換気窓は少し高い位置に設置されてますので、脚立などで十分に届く場合に試してみてください。
押したり、叩いたりする場合、足場が不安定だと転落してしまいますので十分に、十分に注意をお願いします。